お守り(お札)を返納する時期・場所・やり方!自己処分する方法は?

困った時の神頼みと言うように、夢をかなえたい時や困難に合った時には、神様や仏様にお願いすることがありますよね。

 

 

「大学に合格するため」・「元気な赤ちゃんが産まれるように」・「家族みんなが健康でいられるように」・「交通事故に遭わないように」と、誰もが何か一つは神様仏様にお願いをして、お守りやお札を持っているのではないでしょうか?

 

 

人間は自分の努力だけではどうにもならない時には、未知の力に頼るものです。

 

 

そんな大切なお守りやお札が役目を果たした後に、どのように処分したらいいか困ったことはありませんか?

 

 

今回は、私達を守ってくれる「お守りやお札の返納・自分でする処分方法」についてご紹介致します。。

 

 


 

【お守りはいつ返納すればいいの?】

参照元:https://www.photo-ac.com

私達を守ってくれるお守りやお札の返納の仕方の前に、それがどのくらいの期間を守ってくれるものなのか知っていますか?

 

 

神様や仏様に守っていただく期間というものには、2つの考え方があります↓

 

  お守りやお札を持ってから1年が経過するまで

 

 お守りやお札に込めた願い事や目的が達成された時

 

 

明確な基準があるわけではありませんが、昔からこのように言われています。

 

 

お守りは、神様や仏様が私達の身代わりになって、災厄を受けてもらえるものです。

 

 

お札は神様や仏様の依り代として置き、私達を守っていただくものです。

 

 

時間が経てば、お守りやお札は災厄を受けることで傷んだりすることになるので、お守りやお札が古くなったらお返しをして、新しいものに入れ替えることが望ましいのです。

 

 

期間が1年間とされるのは、新年に受けたお守りやお札は、その労に感謝をして年末にお返しするということから、一般的とされています。

 

Sponsored Link

 


 

【お守りやお札の返納の仕方】

参照元:https://www.photo-ac.com

本来だったら、お守りやお札を頂いた神社やお寺にお返しすることが基本です。

 

 

しかし、お守りやお札を旅先で頂き、遠方のため返しに行くことができない場合は、近くの神社やお寺でお返しするのでも大丈夫です。

 

 

ただし注意することとして、神社から頂いた物をお寺にお返したり、お寺で頂いた物を神社にお返しするのは避けましょう!

 

Sponsored Link

 


 

【お守りの返納の仕方・・・神社編】

 

初詣期間にはほとんどの神社で古札返納所(神社によって名称は異なりますが)が設置されますので、そちらでお返しをします。

 

 

お返しをする時は、一年間災いから守っていただいた感謝の気持ちを込めて返納してください。

 

 

初詣期間が過ぎると古札返納所が無くなりますが、比較的大きな神社だと一年を通じて設置されていますので探してみてください。

 

 

一年を通じてお守り・お札の授与所を設けている神社は、古くなったものをいつでも受け取ってくれます。

 

 

Sponsored Link

 

 

【お守りの返納の仕方・・・寺社編】

 

お寺で頂いたお守りやお札も、基本的には神社と同じで、古札返納所にお返しします。

 

 

お寺の場合も、基本的には宗派を問わず受け取ってくれます。

 

 

稀に宗派が違うと受け取ってもらえないお寺もあるので、気になる時は確認をしてください。

 

 

 

【自分で処分をする方法】

 

訳あって神社やお寺にお返しに行けない時には、自分でお守りやお札を処分することもできます。

 

 

ただし、ゴミ箱にポイと捨てるのは絶対にダメ!!!

 

 

神社にお返しする時のように感謝の気持ちを持つことと、作法に則って処分をしてください。

 

 

必要なものとして「半紙・粗塩」を用意します。

 

 

半紙が無ければ白無地のコピー用紙などでも構いません。

 

 

粗塩が無いからといって、食卓塩を使うことはやめてください。

 

 

やり方としては、お守りやお札に感謝の気持ちを込めて、粗塩を一つまみかけて半紙で丁寧に包み、それを焼き上げるか、可燃ゴミとして捨ててください。

 

 

感謝の気持ちを込めて行えば、気持ち良く捨てることが出来るハズです。

 

 

どうしてもゴミとして捨てることに抵抗がある時は、大きな神社やお寺に行く時まで大切に保管し、お守りやお札をお返しするのに期限はありませんので、行けるタイミングで返納してください。

 

 


 

私達を守ってくれるお守りやお札が、その役割を終えた時には、神社やお寺に丁寧にお返ししましょう!

 

 

感謝の気持ちを持ってお返しをし、また新しいお守りやお札をいただくことで、きっといい方向に物事が運ぶ事でしょう!

 

 

これからもお守りやお札は大切にしてください!

 

 

以上、シェアインフォメーションがより「お守り(お札)を返納する時期・場所・やり方!自己処分する方法は?」でした。

Sponsored Link

関連記事

マイナンバーからバレる?会社に副業・借金・職歴がバレない理由

国民一人ひとりが持つ12ケタの番号「マイナンバー制度」が2015年から導入されましたね。 &n

記事を読む

香典返しのマナー!時期や金額相場は?

人が亡くなった時、故人を偲んでお通夜や葬儀に参列してくれた方がお悔みの気持ちとしてお供えする「香典」

記事を読む

スローロリスの値段は?ペットとして飼う最低限知っておきたい事

名前から「リス」と認識されがちですが、正式には『スロー・ロリス』で、ロリス科に属する猿(原猿)の仲間

記事を読む

ゆうちょをコンビニのatmで利用する時の疑問!手数料・時間・曜日・振込は?

以前は利用する銀行や、大型のショッピングモールやスーパーに行って利用しなければならなかったATM。

記事を読む

住民票の取得はコンビニが便利!やり方・料金・必要な物・時間帯は?

住民票の取得方法と言うと、住んでいる市町村の役所・役場に行き、窓口にて必要な書類を記入して発行される

記事を読む

旦那の小遣いで平均はいくらぐらい?20代・30代・40代の相場

「今月ちょっと厳しくて…」「申し訳ないけどまた今度飲みに行こう」「付き合いが多くて…、少しだけ前借り

記事を読む

1台湾ドルを日本円に換算するといくら?紙幣や硬貨の種類は?

日本にほど近いアジア文化を持つ南の国として昨今台湾旅行へ行く日本人が増えてきました。 しかし日

記事を読む

初任給で父親のプレゼントにおすすめは?50,60代が喜ぶ物

会社に入社して初めてもらう初任給は、お世話になった人への感謝の気持ちとして使いたいもの。 &n

記事を読む

暖房器具の電気代!1ヶ月の料金が1番安いのはどれ?

寒くなってくると手離せなくなるのが『暖房器具』。     中で

記事を読む

ビットコインとは何ですか?簡単にわかりやすく仕組みを説明します

最近、話題となっている「仮想通貨」をみなさんはご存知ですか?    

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑