母の日・父の日を一緒に祝うならペアの物を!ギフトでおすすめは?

皆さん、母の日や父の日に日頃の感謝を込めてプレゼントを贈っていますか?

 

 

母の日は定番のカーネーションが店頭に並んでいたり、母の日仕様のスイーツなど毎年華やかなギフトが登場しイベント化されています。

 

 

それに比べると父の日はカーネーションといった定番ギフトがあまりなく、それ故に父の日は少しおろそかにされがちです。

 

 

そこで、母の日と父の日をペアギフトにまとめて贈ってみるのはどうでしょうか?

 

 

母の日・父の日のペアギフトの良いところも踏まえてご紹介していきますので参考にしてみてください。

 

 


 

母の日・父の日にぴったりのペアギフト「時計」

参照元URL https://www.photo-ac.com/

 

腕時計の醍醐味は、離れていても同じ時間を共有している気持ちになれるところです。

 

 

自分の子供からペア腕時計をプレゼントされるとあなたとの繋がりも感じられるので「離れていてもいつも一緒だよ」という意味もあるプレゼントになります。

 

 

両親にも、落ち込んでいる時・寂しい時・何か嫌な事があった時など日常を過ごしていれば必ずこういう日もあるので、プレゼントしたペア腕時計を見て元気を取り戻すキッカケになったりもします。

 

 

「2人の時間を大切に」という意味込められたプレゼントにもなるので、母の日・父の日にペア時計を贈ってみてはいかがですか?

 

 

 

母の日・父の日におすすめなペアウォッチ「フォーエバー腕時計」

エレガントなデザインと実用性を兼ね備えた腕時計がペアで購入できます。

 

個々で購入しなくてもいいので、ラッピングもすべて 1 つにまとめられるためプレゼントにおすすめです。

 

文字盤にはクリスタル天然石が上品に輝いて高級感があり、電池寿命はなんと10年。

 

付け外しもスムーズで、日常生活に問題のない防水力と魅力あふれる機能がつまったペアウォッチとなります。

 

女性は 7 色・男性は 4 色ものカラーバリエーションがあるので、両親に似合うカラーを見つけてプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

 

Sponsored Link

 


 

母の日・父の日にぴったりのペアギフト「パジャマ」

参照元URL https://www.photo-ac.com/

 

同じ服を着て出かけるのは抵抗ありますが、パジャマなら恥ずかしくないですよね。

 

 

「体をきちんと休めてね」という気持ちもこもったペアパジャマは、心まで和らげてもらえるプレゼントになります。

 

 

パジャマは睡眠にとってとても大切なものなので、質のいい睡眠をとるうえでパジャマはとても重要な役割をもっています。

 

 

パジャマをペアにすることで脳が同一性を感じとり二人でいてもリラックス効果が高まるといわれているので、お父さんのイビキにうんざりしているお母さんでも、ペアパジャマを着ることで少しは心が落ち着いて良い眠りにつけるでしょう。

 

 

 

母の日・父の日におすすめなペアパジャマ「綿100%のシンプルパジャマ」

 

こちらは、若い夫婦から年配の夫婦まで幅広く人気のあるシンプルなパジャマです。

 

綿100%素材のパジャマは通気性もよく、春・夏・秋の3シーズンには最適なので、母の日や父の日に贈るパジャマで季節的にもピッタリです。

 

S~LLのサイズ展開が嬉しいポイントです。

 

こちらのラッピングはギフトボックスだけでなく、籐カゴラッピングやギフト袋など渡したい相手に似合ったラッピングを選べます。

 

Sponsored Link

 


 

母の日・父の日にぴったりのペアギフト「文字入りアイテム」

参照元URL https://www.photo-ac.com/

 

文字入りアイテムの魅力は「世界にひとつだけの物」になるところです。

 

 

母の日・父の日に贈る文字入りアイテムなら、名前やメッセージを入れてあげるとより愛着が湧き大事に使ってくれます。

 

 

好きなメッセージをいれてもらえるなら「いつもありがとう」と入れると、両親はこれまでの思い出がよみがえる感動のプレゼントになります。

 

 

「いつもありがとう・育ててくれてありがとう・感謝しています」など、両親に直接伝えたい言葉ではありますが、照れくさくてなかなか言えない人には文字入りアイテムで日頃の感謝を間接的に伝えてあげてください。

 

 

母の日・父の日におすすめなペアアイテム「刻印してくれる本革キーホルダー」

こちらは、刻印が美しく見える牛革のみを使用した手に馴染む優しい触り心地が特徴です。

 

カラーパターンが15色あり、パーツもゴールドなので大人の上品さが魅力です。

 

一般的には名前を刻印しますが、こちらは好きなメッセージも入れてもらえるので世界に一つのキーリングを作ることができます。

 

Sponsored Link

 


 

母の日・父の日にぴったりのペアギフト「お箸」

参照元URL https://www.photo-ac.com/

 

箸に注目した食事はいつもよりゆっくりになり消化にも良いので両親の体を考えたプレゼントとも言えるでしょう。

 

 

子供からプレゼントされたペア箸は食卓をより鮮やかにしてくれて、ご飯もより美味しく感じることができ、品質の良い箸ほど使いやすく、いつもの食事がさらに楽しくなりお父さんの晩酌も進んじゃうかもしれません。

 

 

子供からペアの箸をもらったら、食事をしながら箸の持ち方を教えるのは大変だったなぁと箸を見てあなたを思い出すことでしょう。

 

 

母の日・父の日におすすめな夫婦箸「一双の瑞雲」

蒔絵の技法で金箔を散りばめた漆塗りの箸は美しいとしか言いようがありません。

 

見た目もさることながら、つかみやすく、口に運んだときの感触も優しいと使いやすさも好評です。

 

高級感のある桐箱が更に箸の美しさを引き立ててくれます。豊富な種類の包装紙や水引シールなどが用意されているのでギフトとしての評価も高いです。

 


 

母の日・父の日にぴったりのペアギフト「エプロン」

参照元URL https://www.photo-ac.com/

 

最近は料理をする男性が増えており、定年を機に始める人も少なくありません。

 

 

せっかくなら二人で仲良く料理を楽しんで作ってほしいですよね。

 

 

特に男性は見た目から入る人も多いので、エプロンをもらってから料理に目覚めるお父さんもいるかもしれません。

 

 

お母さんも家事を分担してもらえるようになれば楽になるでしょう。

 

 

両親の二人暮らしなら料理も張り合いがなくなってきますが、ペアエプロンをプレゼントする事により、腕によりをかけた料理を作りたくなるかもしれません。

 

 

母の日・父の日におすすめなペアエプロン「日本製のエプロン専門店のセット」

こちらは、名入れのプレゼントができるシンプルなストライプ柄のペアエプロンです。

 

なんと言っても日本製なので品質の高い丁寧な作りになっています。

 

着用したときにキレイなシルエットになるようになど、細かいところまで計算された作りと着心地の良い生地が優しい印象をかもしだしてくれます。

 

 

<関連記事>

 

父の日に肉をプレゼント!舌がとろける人気のブランド牛ギフト特集

 


 

母の日と父の日を一緒に祝うことでいつも以上にステキな贈り物ができます。

 

 

いつまでも仲良く元気でいてほしい気持ちをペアギフトに込めて贈ってみましょう!

 

 

以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「母の日・父の日を一緒に祝うならペアの物を!ギフトでおすすめは?」でした。

Sponsored Link

関連記事

豆苗の育て方!種からはじめる室内栽培のコツや用意する物

シャキシャキとした食感が特徴的な豆苗は、今やどの家庭でも人気の野菜の一つです。  

記事を読む

柔軟剤の匂いが強い、香りが持続するおすすめは?

各メーカーから様々な種類の『柔軟剤』が販売され、その香りもバリエーション豊富ですよね。 &nb

記事を読む

ハンドスピナーのおすすめ!デザイン重視で選ぶならコレ!

「ハンドスピナー」は、指先に乗せてクルクルと回す、ただそれだけのおもちゃだと思っていませんか?

記事を読む

海外旅行で、あると便利な持ち物は?初めてなら尚更必要なアイテム

海外旅行に向けての準備は整いましたか?     海外旅行は本当

記事を読む

包丁の研ぎ方で簡単な方法!家庭で実戦できるコツ・お助けアイテムも

お料理の時に、必ずと言っていい程使うのが包丁。     毎日使

記事を読む

女友達への誕生日プレゼント!男性が渡す5000円の素敵な贈り物

男性から女友達へ渡す誕生日プレゼントに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?  

記事を読む

lush(ラッシュ)の入浴剤でプレゼントにおすすめランキング

一日の疲れをリセットできるお風呂タイム、そんな時間をより満喫させてくれるアイテムと言えば「入浴剤」で

記事を読む

カセットボンベの処分方法は?ガスの抜き方・正しい廃棄の仕方

カセットコンロは、防災用の簡易調理器具として、備えてある家が多いと聞きます。  

記事を読む

黒マスクはどこの販売店に売ってる?ドンキホーテ以外ならどこ?

最近、若い世代で人気が出ている黒マスク。 昔はマスクと言えば「白」や医療用の「青」や「ピンク」

記事を読む

キャンプの虫除けなら最強アイテムで対策!数ある中でおすすめは?

バーベキューやキャンプの時に必ず現れる害虫・・・     キャ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

S