七夕にそうめんを食べる意味は無病息災!由来や理由は?

7月7日の七夕の行事には、笹を用意して飾りつけをし短冊に願い事を書いて飾るというのが一般的な認識ですよね。

 

これにプラスして、七夕に食べる食べ物として「そうめん」を食べると無病災難という言い伝えもありますよね。

 

お正月にはおせちにお雑煮、節分には恵方巻、土用の丑の日にはウナギ、と、日本には各々の行事に応じて縁起物と言われている食べ物を食べる風習があり、これらは認知度も高く長く続く風習です。

 

では、なぜ七夕に「そうめん」なのか?夏だから?季節の食べ物だから?

 

実は、七夕にそうめんを食べるのには古くからの歴史があり、ちゃんとした食べるようになった起源や意味があります。

 

今回は、七夕の日に「そうめん」を食べる意味や由来、色付き素麺が意味する事をご紹介します。

 

 


 

【七夕にそうめんを食べる起源や意味】

参照元URL https://www.photo-ac.com/

 

最近になって広まった風習のように思いますが、七夕にそうめんを食べるようになった歴史は古く、日本では奈良時代にまで遡ります。

 

そもそも七夕という行事は中国の歴史も関わっていて、中国の女性が針仕事の上達を願う乞巧奠(きこうでん)に日本の豊作を願う行事が合わさって七夕という習慣ができたと言われています。

 

七夕にそうめんを食べるようになったのも、中国の言い伝えが関わっていて、ルーツは「索餅(さくべい)」という小麦料理だと言われています。

 

「索餅」は、縄のように編んだ形をしていて、日本で言う「かりんとう」のような食感のもので、おやつとしても親しまれています。

 

では、なぜその「索餅」がそうめんのルーツであり、七夕に食べられるようになったのか?

 

Sponsored Link

 

 

それにはこんな言い伝えがあり、

 

『その昔、中国の皇帝一族の子供が7月7日に不運にも亡くなってしまい、亡くなったその子は鬼と化し、マラリア性の熱病を村や町全体に流行らせました。

このままでは村や町が全滅してしまう…っと困った村人は、その子が当時好きだった「索餅」を供えて怒りを鎮めようとしました。

すると、思惑通り鬼の祟りはおさまり、無事に平穏な暮らしが戻りましたとさ。』

 

これが起源となり、7月7日に「索餅」を食べると1年間無病息災で過ごせるという風習が中国でできあがりました。

 

その「索餅」が奈良時代に日本にも伝わり、中国の言い伝えに倣って7月7日にお供え物として日本でも供えられるようになり、時代を重ね少しづつその形を変え進化し、今のそうめんの形状になっていきました。

 

これらの言い伝えにより「七夕の日にそうめんを食べると病気にならない」という意味を持った食べ物となり現在に至るという訳です。

 

ちなみに、七夕にそうめんを食べる意味にもこんなものがあります。

 

1つは「そうめんを織姫の織り糸に見立てている」というものです。

 

2つめは「七夕は織姫と彦星が1年に一度だけ天の川で出会うロマンチックな行事という事もあり、そうめんを天の川に見立てて恋愛成就を願う」というものです。

 

7月7日は「そうめんの日」と全国乾麺協同組合連合会によって定められており、そうめんを食べて暑い夏を乗り切りましょう!という動きもあります。

 

Sponsored Link

 


 

【七夕に色付きそうめんがピックアップされるのはなぜ?】

 

普段食べるそうめんは細くて白いのが一般的ですが、七夕の日に食べるのには赤/ピンク/黄色など色鮮やかなそうめんが混ざっていますよね。

 

これにもちゃんとした理由があります。

 

これは中国の陰陽道「五行説」に関わりがあり、世の中すべての物は「木・火・土・金・水」の要素により成り立っているという思想で、それぞれ「青・赤・黄・白・黒(紫)」の色に当てはめ魔除けとしての意味も持ち合わせています。

 

その五行説に由来して、七夕の短冊の色と同じようにそうめんにも5色の色付きの物を江戸時代辺りから食べるようになったと言われています。

 

とは言え、必ずしも色付きの物を食べなければいけないというわけでは無く普通の白いそうめんも縁起物なので問題はありません。

 

Sponsored Link

 


 

【七夕で食べる色付きそうめん】

 

七夕で色付きそうめんを食べたくても近くのスーパーに売ってないという事が多いかと思います。

 

地域性が強く普段あまり売れにくい為、スーパーでは取り扱いが少ないところ多いので、どうしても七夕で色付きそうめんを食べたいならネット通販を利用してみてはいかがでしょうか?

 

また、せっかくの七夕でそうめんを食べるのなら普段のノーマルな麺つゆ以外のつけダレで美味しくいただいてみませんか?

 

 

・おすすめ色付きそうめん『色撫子(いろなでしこ)』

1色ずつ丁寧に、通常の5倍の手間暇をかけて作られた、手延べそうめんです。

 

七夕にもピッタリな色鮮やかな5色素麺で「かぼす・紫イモ・梅・しそ」の風味が楽しめる詰め合わせです。

 

優しく鮮やかで、強かな女性をイメージし、撫子のたおやかな姿にちなんで「色撫子」と名づけられました。

 

カラフルな色合いが食卓をパッと明るくしてくれる美味しい色付きそうめんです。

 

 

・おすすめ色付きそうめん『七色そうめん』

より華やかな色どりを演出してくれるのが、7色の三輪手延べそうめんです。

 

ニンジン・紫イモ・梅・しそ・カボチャ・ごぼうと、女性も嬉しい野菜のラインナップです。

 

そうめん発祥の地と言われる三輪で、160年の歴史を誇る老舗であり熟練の職人による手仕事が作り出す芸術作品と見えるそうめんです。

 

七夕以外にも、お中元などにも重宝される逸品です。

 

 

・おすすめ色付き素麺『夏野菜を使った三輪素麺』

旬の夏野菜をふんだんに使った、三輪素麺です。

 

トマト・オクラ・カボチャの3種類で、食卓に色どりを演出してくれます。

 

着色料ではなく、しっかりと野菜を練りこんだ色合いは鮮やかで、味の食べ比べを楽しむ事もできますし、野菜嫌いの子供にも抵抗なく食べる事ができるのでおすすめです。

 

 

・おすすめそうめんつゆ『湯浅醤油 濃縮 柚子梅つゆ』

白醤油がベースの、ゆずと梅酢のハーモニーが抜群の麺つゆです。

 

ゆずのいい香りと梅肉の効果で、食欲不振の時でも爽やかにさっぱりと食べる事ができます。

 

3倍(水2:つゆ1)濃縮なので、薄めると濃い見た目が透明感のある涼やかなめんつゆとなります。

 

そうめん以外にも冷ややっこ/サラダ/炒め物など、万能調味料としても使えます。

 

 

・おすすめ素麺つゆ『元気麺つゆセット』

石川県金沢の郷土料理のお店が開発したそばつゆです。

 

一番おすすめは伝統の加賀野菜「金時草」から生まれた酢味つゆで、お酢が入っているので美容や健康や食欲増進にも効果があります。

 

ゴマ味をベースにしたごまつゆ、あごと昆布をふんだんに使ったあごつゆの3本セットです。

 

季節の味、手作りの味にこだわったつゆは食べ比べる価値ありです。

 

<関連記事>

 

七夕の願い事(恋愛)を叶える秘訣!成就する短冊の書き方や色

 

そうめんのカロリーが高いのは本当?他の麺類と比較すると・・・

 


 

暑いし食べやすいからと食べているそうめんにも、しっかりとした七夕の由来があります。

 

無病息災/健康に過ごす為にも、今年の七夕は縁起物のそうめんを是非召し上がって下さい。

 

以上がシェアインフォ―メーションが紹介する「七夕にそうめんを食べる意味は無病息災!由来や理由は?」でした。

Sponsored Link

関連記事

韓国の正月!2019年の日程は?旧正月中の韓国旅行は安い?

日本では、12月28日~1月3日までの「お正月シーズン」には長期休暇に入る人も多いかと思います。

記事を読む

バーベキューを手ぶらで楽しめる関西の人気スポット!

もうすぐやってくる夏。   楽しいイベントいっぱいの夏!  

記事を読む

結婚式のネクタイ!色がグレーでブランド物のおすすめラインナップ

友人や同僚といった同世代の結婚式より会社の後輩や部下の結婚式など、だんだん結婚式に参加する事も増えて

記事を読む

香典返しのマナー!時期や金額相場は?

人が亡くなった時、故人を偲んでお通夜や葬儀に参列してくれた方がお悔みの気持ちとしてお供えする「香典」

記事を読む

ハロウィンの仮装でネタになるおもしろいコスプレ特集

今年のハロウィンはどんな仮装にするか決まりましたか?   多くの人は魔女やジャ

記事を読む

夏フェスに行こう!2016に関東で開催する人気フェスは?

毎日暑い日が続いてますね。   暑さに負けないぐらい、今年の夏フェスも盛り上が

記事を読む

ハロウィンの顔シール!可愛い系/グロい系に分けておすすめを紹介

ハロウィンメイクを色んな工夫をして化粧されている人も多いかと思いますが、完成度の高いハロウィンメイク

記事を読む

チューリップ畑で関東最大級の人気スポット2018

春の代表的な花と言えば「桜」を思いつく人が多いと思いますが、桜以外にもお花見として最適な花々がたくさ

記事を読む

ビアンキの2018年モデルで、ロードバイクの人気・おすすめは?

空色の鮮やかなカラーのロードバイクは人目を惹きつける魅力抜群。    

記事を読む

難波の高島屋で駐車場代をケチれるお得情報!マルイ・パークス版も紹介

難波の南海難波付近には「高島屋・なんばマルイ・なんばCITY・なんばパークス」など買い物にピッタリの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑